薄毛が気になってくると、美容室に行くのが少し億劫になる、という経験はありませんか?「薄毛のことをどう伝えればいいんだろう」「変に気を遣われたりしないかな」「希望通りにカットしてもらえるかな」など、色々な不安が頭をよぎりますよね。私も以前はそうでした。でも、思い切って悩みを伝え、信頼できる美容師さんを見つけてからは、美容室が苦痛ではなくなりました。ここでは、私の経験も踏まえ、薄毛の悩みを上手に伝え、希望通りの髪型にしてもらうためのオーダー術についてお話ししたいと思います。まず、一番大切なのは、正直に、そして具体的に悩みを伝えることです。「最近、頭頂部が薄くなってきたのが気になっていて…」「M字部分をできるだけ目立たないようにしたいのですが…」といったように、どの部分が、どのように気になっているのかを具体的に伝えましょう。恥ずかしがる必要はありません。プロの美容師さんは、多くのお客様の髪の悩みと向き合っていますから、真摯に受け止めてくれるはずです。次に、なりたい髪型のイメージを伝えることも重要です。言葉だけで伝えるのが難しければ、スマートフォなどで参考になる髪型の写真を見せるのが一番手っ取り早く、イメージの共有がしやすいです。「この写真のように、トップにボリュームを出して、サイドは短くしたい」といった具合に、具体的な要望を伝えましょう。ただし、その髪型が自分の髪質や骨格、薄毛の状態に合っているとは限りません。そこで重要になるのが、美容師さんの提案力です。良い美容師さんは、あなたの悩みや希望をしっかりと聞いた上で、プロの視点から、「この部分をこうすれば、もっと自然にカバーできますよ」「こちらの髪型の方が、お手入れも楽で似合うと思いますよ」といった具体的な提案をしてくれます。一方的にこちらの要望だけを聞くのではなく、メリット・デメリットを説明しながら、より良いスタイルを一緒に考えてくれる美容師さんを選びたいですね。では、どうすればそんな美容師さんを見つけられるか。初回であれば、予約時に「薄毛のカバーについて相談したい」と伝えておくのも一つの手です。経験豊富なスタイリストさんを担当にしてくれるかもしれません。また、口コミサイトなどで、カット技術やカウンセリングの丁寧さに定評のある美容師さんを探すのも良いでしょう。